follow us
もともとクラシック一辺倒だった私がポピュラー・ジャズサウンドに出会ったときの小さな感動。 それは、前田憲男さん、羽田健太郎さん、佐藤允彦さんによるトリプルピアノであったり、服部克久さんによる、NHKの趣味教養番組だったと思います。12 、3歳の頃です。小さなジャズファンと してライトなジャズサウンドを聴いておりました。
その後音楽大学に入学し、クラシックの高難度のピアノ曲を繰り返し、何時間も練習していると、 自由に即時に弾くポピュラージャズピアノとはどのようなものなのだろうと、当たり前ながら、 強く思いました。そこで、大学の図書館でジャズ理論書を調べ、稲森先生の本に出会いました。 稲森先生は特にハーモニー分野において、当世1級の達人でした。
Sophisticated! 稲森先生のサウンドに初めて触れたときの心の震えは忘れることはできません。非常に趣味高く、 クラシックにはない色合いに満ちており、夢中で先生の本を学び、のちに先生の門をくぐりました。
これが今に繋がっています。 イナモリサウンドが私の核になっていることは間違いありません。
その後、参考にするべき多くの名プレーヤー達に多くを学びながら、もちろん、自分だけのサウンドを追求しております。私がポピュラージャズの世界に身を置くきっかけとなった「即時に自由に弾く」ということは、まさにポピュラージャズピアノというアートフォームの本質です。この芸術はノウハウはあれど、絶対的な決まりはありません。
自分だけの世界を探求する。これは、生徒さん一人ひとりにおいても、共通の課題です。すべての方がワンアンドオンリーの世界を持っており、それを音で体現できるよう、お手伝いできたらと願っております。
間島佳代子ポピュラージャズピアノ教室代表
間島佳代子
長野県伊那市出身。伊那北高校卒。 国立音楽大学音楽教育専攻卒。大学ではクラシックピアノ及び音楽療法を中心に学ぶ。卒業後ジャズ全般を稲森康利氏に師事。 イナモリグレード3(a)級取得。教材執筆参加。
中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得。 ヤマハ指導グレード4級取得。 カワイピアノグレード・ポピュラーピアノグレード共に5級取得。
大学在学時より、短期留学等を通し、英語教育に興味を持ち、日本大学通信教育部文理学部文学専攻(英文学)に数年在籍、英語教育について学ぶ。中学校教諭2種免許状(英語)取得。
河合楽器伊那地区講師を経て自宅にてイナモリメソッド関連教室としてジャズ・ポピュラーピアノの指導やクラシックピアノの指導にあたっている。
ジャズピアノプレイヤーとして、自己主催ライブのほか、ボーカリストのバックサポート(YOKO、横前恭子など)、企業のCMやプロモーションビデオ音楽を手掛けている。
ライフワークとして、学生時代より月1回、高齢者施設で音楽ボランティアを続けている。
長野県伊那市出身。 13歳から独学でドラムを始める。ブラスバンド部やロックバンド部で経験を積み、上京。ジミー竹内氏に師事。 その後NYへ。NY滞在中、ノーマングロスマン氏に2年半ほど師事。 伊那市のJAZZドラムの草分け的存在である。趣味はカメラと音響設備。